トップにもどる


と、質問がそろそろ集まって来たので50’sQuestion やっちゃいます☆

(参考になるかどうかは判りませんが)


1:どうして名前がバニラになったんですか?他の犬種になる可能性はありましたか?

 A:実は最初はシーズーの予定でした(購入の3日前まで)。ところが、人間は欲深いもので、家族全員がカワイイって言いたい仔を探す事態に発展していきました。そこで、「色:希望犬種」だけは一致するようにして、とんでもない量のページを探索はじめました。もともと、ペットショップなどで生体販売をしている仔を引き取るのは嫌だったので、ブリーダーさんを辿ってウン千ページを調べ上げました。そこで、「名前:色:希望犬種」に偶然出会うことが出来ました。ということで、現在はチワニーズのバニラ♀です。ちなみに、バニラになった理由は、妹が何年も前から「犬を飼ってバニラに名前ってする!」と決めていたのが問答無用で採択になりました。

2:どういうお引取り方法をされましたか?

 A:ブリーダーさんが小規模で「飼い主募集中」をやっておりました。その時は1匹だけが掲載されていましたが、直接問い合わせたところ、これ以上にない位の希望の「性別:体格:ママンの愛に満たされた」いい仔もいますよ〜、と快いお返事を頂きまして、早速に次の日に行って取引完了です。

3:夜鳴きはありましたか?

 A:初日は独りでいるのが心配でクンクン言っていましたが、そのたびにすぐ横の扉が開いて、ナデナデしてあげたりしたので、次の日は「扉の向こうに誰か居るんだ」って安心感か、グッスリ寝てました。その後も夜鳴きは殆どせず人間とおんなじ時間に動いて食べて寝てを繰り返してます。

4:おトイレはどうしていますか?

 A:大き目のケージを購入して、「バニラのおうち」っていってもいいくらいにしつらえました。キャリングバック兼ハウスの空間を半分近く、そのお隣にシーツ付きトイレトレーを完備。余った空間にお水とエサを置いてます。おもちゃは、本当にお気に入りのぬいぐるみを枕代わりに2つ。あとは、ケージの外のまったり用のベッドとおもちゃ入れからチョイスしています。

5.トイレのしつけはどのようにやりましたか?

 A:絶対の鉄則「叩かない」を貫きました。「ここで悪い子したの誰!?」といって、現場に連行してガミガミ怒る、そして本来のトイレの場所に連れて行って「チッチ(シーシー)はここでやるの!!」のお説教の繰り返しでした。その代わり、ちゃんとできたら、出来る限り誉めてごほうび(おやつ)をもらえるようになってます。

6.エサはどうやって選ぶのでしょう?

 A:仔犬は迷わずパピーフードをあげましょう。ただ、母乳が恋しくて食いつきの悪いワンちゃんも多いので、そういうときは犬用のミルクをまぜてエサをふやかしてあげましょう。それでも、なんか残すことが多いときはカリカリのエサ+練エサ+ミルクの3種コンボを使いました。但し、慣れてきたらミルクはなくしていくようにしてください。おデブちゃんが出来上がります。

 そして、生後4〜5ヶ月頃になったら、練りエサがなくても食べるようにしていくのがベストです。あまりにカリカリを食べないのなら、朝飯だけ練りえさミックス、あとはカリカリONLYってくらいで十分です。

7.どうして怒るときに手でたたいたりしちゃいけないのですか?

 A:普通に、ほめたりかわいがったりなでなでしたりする時に、自分の頭上を手が通ると怖がるようになっちゃうからです。怖がると、逃げる場合や咬みつく場合などいろいろありますが・・・飼い主としてはちょっと情けない躾だな・・・なんて思います。せっかく愛犬がほめられてるのにね。

8.食べちゃいけないエサって何?

 A:犬は人間が普通に食べているものでも毒になっちゃうものがあります。カンタンな例だと塩分の多い焼き魚や煮つけ。成人病患者まっしぐらになることも珍しくないのでまずはそれをチェック。次に致命的なのは「ネギ類」と「乳製品」。ネギ類・・・長ネギ、玉ねぎ、百合根、にんにく、あさつきetc.は犬の血液の中の赤血球を破壊して、最悪の場合は血液交換なんてこともあります。致死率もかなり高いです。例えば、すき焼きや肉じゃがなどネギ類と一緒に煮込んだものは、たとえ本体をどけても汁や他の具に毒性になる「硫化アリル」がうつっているので(たとえお肉だけでも)あげちゃいけません。あとは、乳製品です。犬には牛乳に入っている「乳糖」を分解する能力がありません。なので与えすぎると間違いなくおなかを下す、もしくは嘔吐します。そういえば・・・人間でも牛乳でおなかがゴロゴロいう人がいますが、原因は全く一緒です。

9.予防接種は何のためにするのですか?

 A:仔犬を飼ってる方だと、月に1回のワクチンを計3回するようにとされています。室内犬だったらまぁいっか・・・って「しない」と選択をする方がいます。通常の予防接種では(5種混合・8種混合など)を「任意」で受けるように指導しています。何故「任意」かというと、ワクチンとはそもそも、ウィルスを無毒化・弱毒化したものを体内に無理やり押し込んで、病気に対する抗体を作らせるということで、摂取させると犬によっては、軽い発熱や食欲不振などの副作用が出る確立が割りと多いからなのです。時々、抗原抗体反応が過剰化してアナフィラキーショック(症候群)という恐ろしい現象もありえるのです。 でも、みなさんほんの少しだけご安心下さい。重篤な副作用は、予防接種をしてからほんの1〜2時間以内に現れるものですから。家に帰ってちょっとグッタリしたり微熱が出たりエサを食べないのが1〜2日あっても、痙攣や呼吸困難でもない限りは通常の範囲内なので安心してください。

しかし、何を忘れても2つの予防接種は必ず行なってください。まずは「狂犬病」。犬だけがかかるわけでもないのに「犬」って文字が付くのが腹立たしいのですが、法律で義務付けられてますので生後4ヶ月で予防接種・観察札の受け取りなどを行なって下さい。あとは、「フィラリア」。蚊を媒体にして寄生虫を伝染させるという厄介な病気です。7月ころから月に1回、カンタンなお薬で予防できます。もし万が一、予防接種しないでフィラリアに感染すると、ワンちゃんの心臓にビッシリとフィラリアの成虫が寄生して死に至ります。

その後は各予防接種は、次回の摂取時期を獣医さんから通知を受けているハズなので、その通りに通院するのがよろしいのでは、と思います。

10.犬はオナラをしますか?

 A:大腸を持ってる動物ならもれなくします(笑) 飼い主が「ブッ」とかしちゃうとワンちゃんによっては、おしりのほうにわざわざ寄ってにおいを嗅ぐこともありますが(^^; ・・・・・まぁこれも習性の1つです。

11.風邪をひいてしまいました。犬にも伝染するのでしょうか?

 A:まず、「風邪」とひとことに言ってもものすごい種類があり、総称を「上気道炎」と呼びます。風邪の原因になるウィルス・殺菌の種類は何千種類とも言われていて、病原体を突き止めるのはまず無理でしょう。その中には「人間のみ伝染するもの」「人獣(畜)共通病原体」がありますが、後者は犬に伝染する可能性は十分にあります。また逆もしかり、犬から人間に伝染することだってあります。

12.犬が風邪をひいたらどうすればいいのですか?

 A:極論。栄養をたっぷりつけさせて、静養させて、水をたくさん飲ませる。人間の場合の通常の行為と何も変わりません。また、あまりオススメはしたくないのですが、人間に効く風邪薬が犬にも流用できてしまうこともあります・・・が、用量はもちろん、何に対して効果を示すのか判らない薬を飲ませてみるのはいかがかとおもいます。でも、否定はしません。通常、その手の薬は人体で治験する前に、寒天培地→ラットやマウス→ウサギや犬→人間というような実験をしている例もあるというものですので、あくまでも自己責任で行ないましょう。薬の分量は、ヒトを50kgとして1日9錠(1回3錠)だとしたら、小型犬は1日1錠、中型犬は1日3錠、大型犬では1日6錠あたりが妥当でしょうか。

13.犬がちょっとケガして出血しています。どうすればいいでしょう?

 A:何か医薬系のネタが多いのが気になりますが・・・まぁ答えましょう。これも人間と同じ方法でよいでしょう。ヨードチンキやオキシドールやアルコール、市販のマキ○ンでも十分です。あと、量が多めかなぁと思えば脱脂綿に消毒液を浸し、上にガーゼをかぶせ、その次に油紙。ワンちゃんの場合は異物をはがそうとしちゃうので、包帯でグルグルしたりエリザベスカラーを使ってみてはいかがでしょう?

14.うちの仔犬の歯が突然取れてしまいました

 A:はい。それはおめでとうございます(^^) 人間と同じように仔犬も乳歯から永久歯に生え変わります。大人への第一歩、いい記念日になりそうですね。・・・とかいってるうちにどんどん抜けて今までなかった場所にも歯が、とかなりますが、出来たらこれ以前に咬み癖をなおしていけてたら後がラクでいいですね。永久歯で噛まれたら痛いですよ〜(^^)

15.ラブラドールの赤ちゃんが産まれました。盲導犬になれるのでしょうか?

 A:確立はかなり低いです。先ず、生後2ヶ月くらいでブリーダーさんのところで適性を調べさせてもらいます。そこで可能性がありそうだったら「パピーウォーカー」という、盲導犬になるための基本的な躾などを1年間してもらう所にいき、それで適性があるのであれば訓練センターで本格的な盲導犬の訓練を行ないます。当然、ここまでの間に適性がないとされるワンちゃんもいますので、かなり高いハードルだと思っていて下さい。ところで、なぜ「盲導犬=ラブラドール・レトリバー」かと言うと、まずしつければ第一に飼い主に対して忠誠を誓い、他の犬や動物・ヒトからの傷害や干渉を受けず(犬が受けても飼い主は絶対に守ります)、ハーネス(手を引く道具)を使うのに適しているからです。その他にも、盲導犬は働いてる間はあくまでも「労働」として飼い主を支えるとか、他の犬より色別判断が優位だとかいろいろあるそうなのですが・・・重労働であることには変わりなく、寿命も短いことが多いのです。

みなさんにお願い。障害者の方を導いているワンちゃんに、どんなにかわいくても絶対にナデナデしたりエサをあげるようなことや気をそらすようなことはしないで下さい。ワンちゃんは必死にお仕事をしているのですから。

16.ペットショップの陳列品購入とブリーダーからの直接購入の違いは?

 A:とてもシビアな問題なのですが、ペットショップで販売されている仔犬たちは、生後2ヶ月を過ぎると一気に値が下がります。飼い主が「親」としてのすり込みをするのに1.5〜2ヶ月はとてもベストな時期なのです。ところがその時点で陳列されているということは、早々と親犬から離されてしまい、母乳からの免疫抵抗能力が十分に受けていないことが多いのです。また、どの犬も同じように育てられて(というか生かされて)、生育などでトラブルも多いのです。必ずしも全てのペットショップがそうだとは言いませんが、ガラス越しにウルルン光線だされてついつい、「どうする、アイ○ル」になってしまううちは、まだ夢の中の話と思ってもらっても結構です。逆にブリーダーからの購入は、まず新しい飼い主に引き渡すまでは母犬と一緒にいることがほとんどと思っていいです。当然、免疫・抵抗力はバッチリで引き渡し時期も絶妙なタイミング。エサも犬種かまわずでドッサリ入れておくなんてことはしません。いいブリーダーになると、室温ももちろんワンちゃんに最適に保たれていますし、トイレのお世話も親犬とブリーダーでタッグを組んで徹底的な衛生管理ができるのです。ただ、難しいとすれば・・・「他の犬も見て比較したい」となれば、ガラスのショーケースを選ぶことになるのでしょうね。ちなみにうちのバニラはブリーダーから直で引き取りました。

17.愛犬が嘔吐しました!

 A:この質問は多いですね〜。安全な場合、たいていの理由は2種類、吐き戻しと食いすぎです。吐き戻しは、がっついて食べてるうちに、ほっぺたのなかがパンパンになって「モリョ」と口から出してしまうケースです、ゆっくり食べるように心がけるようにしましょう。もう一つは、犬は満腹中枢がないので際限なく食べてしまうのです。すると、当然パンパンの胃袋から「ぶりょりょりょ」と出してしまいます。まぁ、飼い主のみなさん、このあたりは焦らなくても大丈夫です。ところが!安全でない嘔吐も2種類あるのです。中毒性物質(乳製品・ネギ類・チョコレート)や、普通は食用にしないぞって物質を大量に食べてしまった時は、胃下部に圧迫をかけて全部吐かせて水を大量に飲ませる、ということをして下さい。そしてもう1つ、胃酸(黄色っぽい液)や胆汁(黒〜茶色の液)を吐いた場合は(特に泡を吹いたら)、胃ねん転、腸閉塞などの致命的な場合もあるので獣医さんにみてもらってください。カリカリフードを食べてから水をいっぱい飲んで元気にお散歩・・・なんてのは、餌が水で膨れて胃ねん転、腸閉塞を起こす恐れがあるので止めましょう。

18.うちの仔がウンチ食べちゃった!!

 A:見ていて気持ちのいい光景ではありませんが、別に異常な行動ではないのでまぁひと落ち着きして下さい。まず、仔犬は生後1〜1.5ヶ月くらいまではトイレの始末は自分で出来ないので、母犬が仔犬のウンチを食べて片付けます。そしてそれに真似て仔犬もパクッと召し上がってしまいます。不潔そうな気もしますが、幼犬の大腸には必要な大腸菌がそろっていないのです。そのために、母犬の大腸菌を取り入れるには、食糞がいちばん手っ取り早い方法なのです。人間も産まれたてでは大腸菌が揃っていないため、指をしゃぶったりいろんなものを口に入れて舐めたりして大腸菌を取り入れているのです。なので、生きていくために必要な行動であることは覚えておいて下さい。

 でも、ある程度育ってきたら食糞をする意味はなくなってしまいます。でも、それにも関わらずにパクパクと食べている原因は2つあって、その2つとも犬が悪いわけではなく、人間が悪いのです。1つはおいしくて食いつきのとてもよい餌を与えていること。確かに仔犬がモリモリと餌を食べてくれる光景はうれしいものですが、実はその「餌についている匂いが糞にもついている」のです。そうすると、糞もおいしいものになってしまいますので、パクパクとウンチを・・・。なので、食いつきの良すぎるいい香りの餌は必ずしもいいものとは限りません。もう1つの理由は、「人間がウンチの始末をうまくしないこと」です。犬は大体決まった時間に排泄するので、タイミングを見計らってこまめにウンチの処理をしてあげましょう。処理方法はカンタン(^^)V トイレットペーパーで糞をつまみあげて包んじゃいます。そばに人間のトイレがあったらそこにジャーっと流せばOK。ないときはビニール袋に包んで、トイレをみつけたらジャーっと流します。あとは根気よく続けていけばいつのまにか食糞をしなくなります(^^)V

19.うちのバニラの血液型は?

 A:実はまだ調べていません(^^; ちなみに、犬にはDEA (Dog Erythrocyte Antigen:犬赤血球抗原)型 で分類され、13種類あります。そんなに難しいものじゃないので、もしもの時のためにワクチン接種の時にでも獣医さんに調べてもらってもいいですね。オマケですが、ネコはA型、B型、AB型の3種類しかないのでラクです。

20.犬も手術のときに輸血することがあるの?

 A:もちろんあります。ただ、人間のように日本赤十字社が一括管理して必要なときに保管してあるものを使う、とまで都合よくいかないことが殆どです。なので、そのために「供血犬」(つまりドナーですね)として登録されてるワンちゃんがいます。供血犬になる為の条件は

http://www5a.biglobe.ne.jp/~wantail/aigo/ai.html

に詳しく書いてありますので参考にして下さい。もしかしたら、あなたのワンちゃんが他のワンちゃんの命を助けられるかもしれません。

21.うちのバニラのかかりつけのお医者さんは?

 A:「苅谷動物病院」(http://ac-plaza.co.jp/)です。サービスもいろいろ充実してて結構いいですよ。

22.避妊手術は人間のエゴ?

 A:う〜ん、そうですね・・・、私個人の意見としては生殖能力を持っている生物を「人間の都合」で除去してしまうのだから、エゴになるとは思います。

エゴイズム [egoism]

(1)自分の利益だけ重んじる考え。自分本位の考え方。利己主義。

となります。ワンちゃんの都合を無視して人間が行なう、という点では、過去に移住者(例えばイギリスからUSAへの移住者)たちが原住民(アメリカインディアン)から土地や生活を奪うために(一方的に)避妊をさせてきた、という利己主義が存在していたというものに結びつかないとは言い切れません。しかし、その逆に生計を成り立たせるために、現代人はもちろん、古代から避妊薬を用いて「社会全体の利益」のために避妊を選んできたという歴史も存在します。本当なら、ワンちゃん本人にその意思を聞きたいところですが、それは不可能。

但し、避妊には大きな理由があるのも確かです。比較的幼いうちからワンちゃんの避妊手術をしておくと、女性ホルモンを起因とした思いがけない病気、例えば・・・特に繁殖するわけでもなく、放置しておくなどという場合は乳腺などの「使用されなかった器官」に疾患(多くは腫瘍・場合によっては乳ガンになります)が高確率で発生してしまうこともあります。

また、繁殖を多く行なった、もしくは予定外の多産などで、かなり無計画に産まれた仔犬が処分されてしまうことも多いのです。また、多産を行なった犬の老化する上で多くの疲弊が身体に発生するのも確かです。

愛犬がなるべく苦しまないことを考えれば「エゴ」も仕方ない、と思うのも反面ではあります。

では、逆に血統を守るために半ば強引に交配する(平たく言えば不本意な性交)はどうなのでしょうか?そこに愛があるかどうかは知りませんが、人間が支配している上では「愛」なんて存在しない、とも思います。かえって「不本意な性交」ほど「エゴ」と感じることが強いのが私の考えです。遺伝的にも近親交配になりやすく、ペットの生活・生命に不利になってしまうことがあるのは否定できません。

ペットとして人間と共存していくならば、たとえ「エゴイズム」とも考えても必要な選択肢はいくらでも出てくるものだと思います。ペットは玩具ではなく、1つの生命です。将来を考えるのは、「ペット」として犬を扱っている飼い主の義務ではないでしょうか。

人間が、ペットに子供を産んでもらってその後の責任を背負えるのであればそれは立派な考え。その反対に、飼い主のキャパを超えてしまう繁殖になってしまうのならば、繁殖能力を無くしてしまって愛犬の寿命を延ばしてあげようというのも立派な考えです。

23.婚外の交配は「不倫」か?

 A:全く莫迦莫迦しいお話であります。今でも、先進国のタブーとされている人間の性交行為はポリネシアなどミクロネシアでは容認されています。文明社会が性交という行為を卑猥かつ貞操観念に当てはめてしまっているから罪悪、と私は思っています。あくまでも婚姻は書類上。それこそ婚姻を行なうには多くの手続き、タイムラグの適応がが日本国では義務付けられています。しかし世界でそれは「常識」ととられているのでしょうか?日本ではSEX(性交)を非常に重視されています。その理由の1つに「男性の貞操観念」が固着していることが主たるものと思っています。私的にはペットに対しても全く同じ観念が飼い主によって働いていると思っています。確かに日本では一夫一婦制が横行していますが、いわゆる倫理観で決定づけたのではなく、事後の継承問題(遺産を含む)という、資本主義を人間の勝手に決め付けられた倫理観にあてはめていると思います。更に、まだ日本では「跡継ぎ」なんていう妄想にとらわれている女性が多いのを危惧しています。実子・嫡子とかいく関係で遺産で争うみにくい資本主義の一面を見せられています。しかし、それを犬にあてはめるのはいかがでしょう?犬の概念では、実子・嫡子なんてものはありません。あくまでも「子供」なのです。まず、愛犬を大事にしたいなら、人間が勝手に決めた生殖問題を当てはめるべきではないと思います。納得いかない方は、No.22を見てよく考えてみてください。・・・特に浮気することが多いあなたなら・・・ね(^^)

24.愛犬が痒がっていつも決まった場所をボリボリしてます。

 A..その場所が首輪の場所ですか?でしたら、洗ってあげたあとは1晩くらいは首輪を外しておいてください。それ以外で痒いってゆうのがあったら、夏場だと「あせも」に似た症状のことが」ありますので、とりあえすは獣医さんに連れて行って上げてください。

但し条件。「ステロイド」(副腎皮質ホルモン)は、お医者さんになるべく処方させないでいるのが懸命です。1週間以内のステロイドなら、特に習慣性や後遺症は起こりませんが、それを超えると「依存症」「他の場所での湿疹の発生」につながります。人間でもアトピーなどでステロイドを使ったことにとって、かえって苦しんでる方もたくさんいます。

25.風邪をひいた時に抗生物質は必要なの?

 A: ケースバイケースです。熱が高いときなどは、ボルタレン(座薬が多いかな)を使って、すぐに安静にさせるようにして、総合感冒薬・抗生物質を処方されるかと思います。座薬・注射・感冒薬は症状を抑えたり、また免疫が低下しているワンちゃんだったら抗生物質で肺炎などを併発しないように出来ます。ですから、短期的(1週間以内)には必要です。座薬や注射を使ったときは速やかに解熱しますが、決して治ったわけではありません。単に重篤な症状を安定化させるだけでしかありません。数日は食事・行動などで様子を見てあげてください。確かに、抗生物質にはデメリットも多いですが、有効な予防薬なので衰弱時には上手に使ってあげてください。あ、そうそう。最近の抗生物質は解熱鎮痛剤が含まれているものも多いので、勝手に熱ざましや鎮痛剤(ロキソニン・アセチルサリチル酸)を使わないでください。

26.ダニ・ノミが痒いの〜

 A:基本はみつけたら「プチ」でいくとして、草むらで大量に感染されたらお薬を使います。今のダニ・ノミは飲み薬でケロッといっちゃいますのでご安心を。また、ペットショップにも、誰でもかんたんにつかえるお薬が売ってますので(そんなに高くないですよ)是非、使ってあげてください。もちろん、散歩させる飼い主さんも散歩場所を調べてみてくださいね(^^)

27.エサを食べてくれません。

 A:パピー(2ヶ月以内)はドライフードはほとんど食べません。そういうときは、パピー用練りエサと犬用粉ミルクでやわらか〜くしてからあげてください。もちろんエサはパピー用で。で、年齢を重ねてもカリカリのエサを食べないようなら、朝だけパピー用からミルクを抜いたエサを適量上げて、あとはカリカリになれさせてください。「おなかすいでるだろうなぁ」と思うかと思う飼い主さんもいらっしゃるでしょうが、本当に食べる意思になったらカリカリだけでも食べます。

でも、栄養失調気味だとどうしても思うなら、犬用粉ミルクを適量に溶かして飲ませてあげてください。

もし年寄り犬なら、通常フードからシニア犬用に変えてあげるのもいいですよ。

ただ、一番大事なこと。人間の食事と同じものを極力与えないで下さい。逆効果になる食物もたくさんあります。

28.ガムのあげかた

 A:犬のサイズや年齢によって固さ・大きさが全然違います。うまく調整してあげましょう。

ハミガキのかわりになるので、食後にあげてください。ただ、よくガムを隠したりするのでいきなりなくなってても驚かないで下さい。そうゆうときは新しいガムを与えても大丈夫です。そのうち、隠してたのもあわせて完食しますから。「要らなそう=取り上げる」はあまりやらないで下さい。

29.ウンチが香ばしい(臭)です・・・

 A:健康そうですね〜。ただ片付ける飼い主も一苦労。「におわない」って書いてあるエサにすがってもいいのではないでしょうか。でもまぁ、人間様だって悪臭なんですから我慢できるうちは、(そのエサを好んでるのなら)無理に脱臭しなくてもいいのではないでしょうか。そうゆうときの必需品!「芳香消臭剤」を犬のおへやのそばにおいておけば、いくらかはマシです(笑)

30.犬の視力は?

 A:はっきりいってド近眼です。目の前のエサは見えて食べても遠くのエサは判別しません。更に犬は犬種によって違いますが4色程度が識別可能です。ラブラドールなどはもっと多くの色が見えているらしいですが(最低でも信号の3色+2色)、まぁ、多くは嗅覚・聴覚に頼っているようです。但し、動体視力は並外れて優れているので、フリースビーやボールのキャッチはかなり遠くても優れています。うちのバニラは赤・茶・黄・緋あたりらしいです。

また、バニラは、飼い主(2)の上原叶花は、バニラをある程度の香水に反応できるようにしてみました。例えば特定のアルデヒド(アルデハイド)を含んでいるとか、多香酸エステル、不飽和性エステル。高分子アルコールなどは判別が出来る要素を見つけたので、調香犬にしたいかなぁなんって欲も持っていますが、それはともかくとして、鼻腔で判別するのと色覚判別がほぼ同等くらいですので・・・まあ、高望みはしません(笑)

31.バニラの家族の判別能力は?

 A:カギの金属か擦れる音程度で誰が出入りするかは容易に判断しています。故に、誰が帰ってきたとかはカギの音で一撃です。ちなみに、我が家はピッキング対策で2重鍵にしていますがぁ・・・最初の音で気づいているようです。ってことで、一言。「玄関までお出迎えご苦労様」・・・というところでしょうか。

32.バニラの好物は?

 A:肉系だと「シャケ」と「タマゴ」。植物系だと「ブラックチェリー」、いちご「さがほのか」「自家栽培の野いちご」です。無添加・有機農法がお気に入りの困ったワンコです。ちなみに、試したものでは、サバ缶・イワシ缶・シャケ缶・タマゴ・栃錦・とよのか・栃乙女・水菜・もやし・水菜などなど・・・。残飯具合で一撃で判ってしまいました。

33.犬と音楽の相性は?

 A:バニラにとってはいい質問がきました。まず、音を聴いて(他の犬やエンジンの音やサイレンを除く)には無感触です。ヴォーカルのある音だと1KHz周辺(男性の声)が、一番活発で元気です。ところが2MHzを超えるあたり(女性の声)は、無関心や退屈な様子を示すので、うちのバニラにはあまり意味がなさそうです。ピンポンと電話のベルには反応しますが・・・。伯母の家のうつ病の「柴MIXちゃん」はサイレンに非常に反応しますし、さらに「ラブラドールちゃん」はピンポンに反応が多いです。・・・ってことは慣れ?ってしか言いようがないですが、躾の方法はいろいろありますので、試して見て下さい。

ピンポンで吼えるようだったら、口を上下からワシ掴みで「ワン!するんじゃない!」って怒りますが・・・う〜ん、あまり効果なし。で、玄関までだっこして連れて行ったら相手に吼えないみたい・・・と、気まぐれすぎ!

柴MIXちゃんは結構高齢なので、そんなに響かないから・・・まぁ、ちょっとの間甘やかしてあげてもいいでしょう。

ラブちゃんの場合は、あまりに止まらないと口さるぐつわでも効果ないのでスリッパでペチン! →ラブの飼い主は叩く方が多いので心配はしてませんが。

34.ブリーダーさんの見つけ方は?

 A:「納得いくまでトコトン検索」

35.超小型・小型犬種を小さく育てるには?

 A:あまりに酷で書きたくないのですが・・・、成長期は常に空腹近くに保つ。・・・つまり、栄養を与えないってことです。

36.信頼した相手にはKISS&ベロンチョを積極的に好みます・・・。

 A:ペキニーズのコミュニケーションはディープキスです(笑) 普通は、病気の媒介とかで過剰の口移しとかはするべきでないと言われてますが、ペキニーズ&それのMIXは例外って思って諦めましょう。カワイイ愛犬なのですから、そのあたりは寛容でもいいと思います。但し、あまりにKISSが長いときは突き放すのも必要かと思います。とにかく飼い主に対しては服従心が強いので、骨抜きになるまで(笑)おなかをなでなでしてあげましょう。

37.犬に対しての上下関係のわからせ方

 A:いかなるばあいにおいても「飼ってる」以上は、虐待をしない限りは人間至上主義であるべきです。例えば、ソファーのある家の場合は「ココは人間の座る場所」というのを認識づけさせて、乗ろうとしたり乗ったら怒りましょう。もし、座布団でも座椅子でも、人間の座する場所と決めている限りは、飼い主がしっかりと主張しましょう。あとは、最低でも「おすわり」と「待て」は覚えさせましょうね。もちろん逆らったら(叩かないのを条件に)たっぷりお説教しましょう。

38.うちのワンちゃんがうつ病なんです

 A:これは人間と同じように無理強いはさせないことです。原因は100匹いたら100以上の原因があるって思ってください。もし、前向きになれるようだったら積極的に飼い主さんが(疲れない程度に)いろんな場所に散歩させてあげるのがよいでしょう。・・・ただ、どうしても薬が使いたいという方は、まず獣医師ではうつ病の処方はしてくれないので、人間で薬を貰ってて余りのある方に頼むのも手段です。決してオススメするわけではありませんが、病理作用や原因物質は同じなので、人間との体重比率で服用させてあげるのも1つの方法です。あくまでも、飼い主の自己責任で行なうことは忘れないで下さい。

39.お風呂が大っ嫌いです

 A:人間がいきなり水をかけられたら不愉快なように、ワンちゃんにも不快感を与えてることだってあります。通常は2〜3週間に1回のシャンプーでよいのですが、それでも飼い主はお湯をかけるとひっかれたり噛まれたり・・・なんてのもあります。

一番の解決方法は、幼犬のときからお水で遊ぶのを覚えさせてあげるのがいいようです。で、いざ洗うときはいきなりシャワーを直噴なんてのは止めたほうがいいです。洗面器にお湯を入れて、オシリのほうからそろ〜っとワンちゃんにかけてあげましょう。全身が程よく濡れたらシャンプー(犬用の濃縮タイプがオススメです)を、お湯で溶いてやっぱり後ろのほうから手でマッサージするように洗ってあげましょう。慣れてきたら、シャワー用のブラシとかトリートメントとか使って、ツヤツヤのキレイな姿になるようにするのもいいですね。うちは、お風呂が大好きなので、シャワー直噴だろうが、湯船でバタ足させたりとかいろいろやって喜んでます。

もう成犬になって、お風呂が嫌いなら洗面器で後ろからそろ〜っとから挑戦してみるのはいかがでしょうか。犬を洗うときに、飼い主も同じように洗ってると「ああ、そんなもんなんだ」って思っておとなしくなってくることもあります。とにかく、手早く洗浄・・・ではなく、ワンちゃんがリラックスできるようにしてあげましょう。おもちゃを持って風呂場にいくのも効き目がありますよ。よくできたら、洗った後にごほうびをあげるのもいいでしょう。

ワンちゃんを乾燥させるときは、まずは徹底的にタオルドライが原則。その後でドライヤーをかけてあげますが、長時間・強風だとさすがに嫌がるワンちゃんも多いです。無理やりワンちゃんを補ていさせてドライヤー・・・はなるべく避けてあげましょう。で、そこで戦法(^^) まずは逃げられないように部屋の隅に追い詰めます。そうしたら。あえて最初はワンちゃんを追いかけながら強風をサーっと当てます。ちょっとでも落ち着きはじめたら、そこで弱風にして恐怖感を減らしてあげます。そうするとブラシでグルーミングさせてくれる位まで落ち着くこともあります。

残念ながら、それに当てはまらないワンちゃんもいますが、人間でも風呂嫌いがいる位ですから・・・半ば強引でも時には洗ってあげましょう。

40.避妊手術はいつしたらいいのですか?

A:若ければ若いほどいい(笑) 例えばうちの場合は、犬歯の乳歯が1本どうしても抜けなかったので、避妊手術と一緒にしてもらいました。獣医さん曰く「麻酔は少ない回数のほうがいいから、併せて出来る処置なら一緒にしたほうがいいですよ。」ということです。麻酔は、ワンちゃんの身体に負担をかけるので、もしチャンスがあったら早速、でいいでしょう。但し、発情期には避妊手術ができないので、飼い主さんはよく観察してあげてください。

41.手術後を舐めたりこすったり噛んだりして安全ですか?

A:安全ではありません。ひどい場合は縫合した糸が切れて・・・うぎゃぁ!なことになります。大抵は入院は1晩で終わりですが、抜糸をするまではエリザベスカラーという、犬の頭部から患部を舐めさせたりしないようにするいい道具があります。 ところで、飼っていてオススメなことが1つ。手術する前日もしくはその前の日にキレイに洗ってあげましょう。また、術後3日はお散歩は禁止です(外でおしっこする犬なら例外です)。

42.うちの犬が、脂肪でぷにぷにです。

A:しばらく飼っていれば、どんなおやつがいつどんくらい欲しがるかは判ります。それに応じてご飯の量を調整してあげましょう・・・としか言えません。満腹中枢がないのだから、人間が管理するしかありません。ダイエットする必要はありませんが、ちょっとおなかがすいてるくらいにしてあげましょう。ちなみに決定的な要素は「人間と同じモンを食わせない」ですかね。

43.「さななぷろじぇくつ」で何か支援していることはありますか?

A:現在、「MISATO SYSTEM」全体のHIT数にあわせて、「財団法人 日本盲導犬協会」に寄付を行なっています。どのヒット数でいくら…というのは、もうちょっとナイショですが、皆さんがうちのサイトを見てくだされば、その度に盲導犬のための支援金が増えていきます。ちなみに現在は¥10,000-の寄付を行ないました。定着化してきたら、「賛助会員」になってHIT数に応じて定期的に寄付をしていく予定です。人間と犬の結びつき、大事にしたいですね。

44.盲導犬はどのような所に同伴可能ですか?

A:1977年から鉄道の同伴許可、1978年から盲導犬がハーネスをつけて障害者の往来を行なっている場合は「車両の停止」が義務付けられています。そして、現在では飲食店も含め、殆どの場所に盲導犬の同伴が認められていて、各店舗に対して、障害者と盲導犬の同伴の際の入場を受け入れるように義務付けられています。もし、そのような障害者がいて、入店を断るのを見つけた場合は(例え飲食店や、生鮮食料品を扱っている店舗でも)、明確な違反行為にあたるので、警察に通報しても結構です。但し、例外もありまして、動物園・ペットショップなどは、盲導犬の健康を考えると控えたほうがよろしいかと思います。

45.ペット同伴OKなレストランが増えてきました。

A:それはとてもいい傾向だと思います。但し、その店舗によっては犬の重量で規制されることがあるので(盲導犬を除く)、それは下調べをしてからがいいと思います。うちのバニラは小型犬なので、犬専用のリッチなテリーヌを家族と一緒に食べていました。ちなみに、その時のバニラの体重は約2.8kgです。大体が10kgまでになっているようなのでいろいろ調査して、たっぷりワンちゃんを遊ばせてあげてください。

46.「ドッグラン」させたいのですが・・・

A:最近は百貨店の屋上などで、ドッグラン(リードを外して自由に遊ばせる)を行なうところが出来てきましたが、その際には必要なものが2つあります。「ワクチン接種証明」と「狂犬病接種証明」の2つです。常備しているのも、もしかのためにいいかもしれませんね。但し、なくしたりしたら再発行できないので、カラーコピーを持っているのもいいかもしれませんね。

47.犬は公園に立ち入り禁止?

A:某区の公園では「公園にペットを入れないで下さい」「犬のウンチをトイレに流さないで下さい」と、愛犬家には困ったお触書があります。正直いうと、「一部の飼い主のせい」なのだと思います。例えば、ガウ犬(噛み癖がある犬)のリードでの制止を行なわないこと、またウンチをしても放置しておく人、水に溶けないもので包んだウンチをトイレに流して詰まらせてしまう人、挙句の果てにウンチ袋を公園のゴミ箱にポイ・・・それでは確かに、迷惑行為になると思います。しかし、だからといって、公共の(誰でも利用できる)公園に制限をつけるのはいかがなものか、と思います。まず、飼い主のマナー向上は必要ですが・・・、「役所でちゃんと登録されている犬」(戸籍と同じ位の扱いです)の遊べる場所をなくすのは可笑しな話です。

で、考えた折衷案「犬を園内で遊ばせるルール」を作ればいいのでは?と思います。不適切だから拒否、というのではなく啓発することから始めてみてはいかがでしょう?それとも・・・夏の熱いアスファルトで犬の歩行を強要させるつもりなのですか・・・?また、排泄というどんな生物にも当たり前な行為を止めさせるのですか・・・?

48.犬に動物番組を見せるとどうなる?

A:うちは、かなり過剰に反応して、キャンキャン言ってくれてます。セールスのおじちゃんとか、多数のチラシ配りの音に吼えてくれるのなら大歓迎ですが・・・。本物の犬だと、声を聴くと(呼びかけるような場合や、警戒の音)、うちのバニラは見事に返事をしてくれました。ちょっと驚いたのが、どこかの声優さんが犬の声を上手に発しているのを見ましたが、あまりにリアルだったらしく見事に反応…。まぁ、迷惑にならない程度にしておきましょう・・・。

49.ワンちゃんを上手に写真に収めるには?

A:室内のような光源が少ないところでは、お昼寝前後を狙うのがチャンスです。フラッシュをたきたくなるのが本音ですが、余程明るい、または細工をしたフラッシュを使わないと、背景の殆ど見えない臨場感のないものが出来上がってしまいます。まずはピントを決めてから(置きピンと呼びます)、タイミングを見計らって、絞り開放、かなりスローなシャッターを1発。室外で程よく晴天だったら、ピントさえ合っていれば高速シャッターでキレイに撮影できますよ。

50.とりあえす最後に・・・

A:犬の寿命は12歳〜18歳くらいなもの。人間よりもはるかに少ないのです。死んじゃった時は、本当に苦しくて「もう二度とペットは飼いたくない」って人も多いです。でも、それよりも今あなたが見つめているワンちゃんがいつまで元気でいれるんだろう?出来たら長寿を目指して表彰を受けるぞ!というくらいポジティブに考えてあげてください。それがワンちゃんの幸せな一生なのですから。

・・・正直、このHP作成担当の叶花はたくさんの病気を抱えていて、バニラとどっちが長く生きていられるか、なんて勝負してる位です。でも、絶対に負けたくありません。彼女(バニラ)の一生が楽しかったのか、苦しかったのか・・・それを見極めてあげたいし、彼女なりのいい埋葬をしてあげたいって思っていますから。それまで、私は死ねません。


トップにもどる